子どもの習い事の定番といえば、水泳、習字、そろばんでしょうか。それなら大人の女性の習い事といえばどの様なものがあるのか。
そして、どの様なものがオススメか。
50人の大人の女性に聞いてみました。あなたがしている(していた)習い事でオススメのは何ですか?(複数回答あり)
◆あなたがしている(していた)習い事でオススメのは何ですか?(複数回答あり)
1位 習字、ペン字、書道 8名
2位 ピアノ、ギター、サックス演奏、和太鼓 6名
3位 ヨガ(ホットヨガ) 5名
4位 着物の着付け教室 4名
4位 料理教室。パン教室 4名
6位 生け花教室(華道教室) 3名
6位 水泳 3名
6位 英会話 3名
9位 フラダンス 2名
10位 その他
◆習い事をしていて良かったことなど
1位 習字、ペン字、書道 8名
・社会人になると人前で字を書くことや署名をする機会が増えるので、その時に綺麗に書くことが出来るとそれだけでその人の印象がぐっと高まるような気がするから。(ペン字)
・文字を書いている間の集中力は大変なもので、心が無になれるところがいい。普段の生活の煩わしさを忘れさしてくれます。(習字)
・あまり手で字を書かなくなってきましたが、全く字を書かないわけではありません。
字が汚い女性は男性からの評価が下がることもあります。
女子力を上げる意味でもボールペン字を習い始めました。(ボールペン字)
【所感】
字を書かなくなった昨今、それでも結婚式や仕事でのメモ、クレジットのサインなど書く機会もまだまだあります。
その時に筆やボールペンで綺麗な字を書けるとかっこいいですよね。
そういうことが習い事のランキング上位に来ている要因だと思います。
女子力アップためにたまに見せる字にこそ秘訣があるのかもしれません。趣味と実益を兼ねた習い事になります。
2位 ピアノ、ギター、サックス演奏、和太鼓 6名
・練習していてできないところが引けるようになると達成感が得られるから。気分転換にもなります。(ピアノ)
・40歳をすぎてからクラッシックギターを習い始めました。なぜギターかというと、娘とあるバンドのライブに行き、ボーカルのギターに感動したからです。
女性の習い事としてはちょっとびっくりされるかもしれませんが、村治佳織さんなど有名なギタリストの動画をみると本当に素敵です。(クラシックギター)
・楽器を吹くことでストレス解消になる。(サックス)
・ダイエットしたい!運動不足を解消したい!ストレスを発散させたい!そんな願いを叶えるのが和太鼓です。
太鼓を思いっきり叩くと本当に気持ちがいいのでオススメです。いつの間にかダイエットにもなっていました。(和太鼓)
【所感】
楽器系の演奏が2位にランクイン。
全体的にみるとストレス発散をすることができるということが多いようです。
お子さんと一緒に演奏できるとさらにいいかもしれませんね。ピアノやサックスなどを演奏できた時には周りからの女子力アップ間違いなしです。
3位 ヨガ(ホットヨガ) 5名
・妊娠中の時に知人に教えてもらい始めました。お腹の赤ちゃんにもいいので妊婦さんにもオススメです。(ヨガ)
・あまり動きが激しくないので何歳になっても楽しめるのがヨガです。体も柔らかくなり代謝もあがりダイエットにもいいですよ。(ヨガ)
・一定の温度と湿度で保たれたホットスタジオで体を動かすことでたくさん汗をかき代謝がよくなることで、お肌の調子がよくなったりダイエット効果もあります。
それだけでなく深い呼吸法でゆっくりとポーズをとっていくヨガは心からリラックスできストレス解消になる効果もあるからです。(ホットヨガ)
【所感】
人気のあるヨガは3位にランクイン。
幅広い女性に人気がある習い事です。
ヨガ新陳代謝をあげ、お肌の調子やダイエット効果も兼ね備えています。
運動不足を解消し、美容にまでもいい一石二鳥の習い事がヨガなのです。
これであなたの女子力もアップ間違いなし!?
4位 着物の着付け教室 4名
・中々自分で着物を着ることができないと思います。
小道具や教科書など、教室で利用する物を購入することもあるので、ある程度お金の自由がきく大人の女性が習う習い事としてはぴったりだと思います。(着物着付け教室)
・普段はなかなか着る機会のない着物ですが、いざという時に自分で着付けが出来ると便利だし、大人の女性としての気品も感じられます。帯の結び方のバリエーションを身につけておけば、結婚式に出席する際などに役に立つことは間違いありません。(着物着付け教室)
【所感】
着物の着付け教室が4位にランクイン。
日頃あまり着ることが無い着物ですが、だからこそさらっと着物を着こなすとそれだけで女子力がアップで男性受け間違いなしです。
夏の季節には浴衣を着たりもしますし、着付けの知識は一生涯役立つこと間違いなしでしょう。
4位 料理教室。パン教室 4名
・自分自身の健康管理にも役立つし、もし彼氏や旦那さんがいるのなら、献立のレパートリーも増える。
普段料理をする人でも自己流で料理していて意外と間違って覚えていたり、気づかなかったことというのは多いので、役には立ちます。(料理教室)
・朝食に自分で焼いたパンを食べるって素敵だと思いませんか?
大手のパン教室も初級から上級まで順に習えてよいのですが最近では、自宅で開催されているおうちぱん教室がたくさんあるんです。
手作りパンを家族にだしたら喜ばれること間違いなしです。(パン教室)
・彼氏や家族などに作ってあげたら、びっくりされました。
けれどパン嫌いな人はほとんどいないので、喜ばれること間違いなしです。(パン教室)
【所感】
女性の習い事の定番!?の料理教室がランクイン。
趣味と実益を備えた人気の習い事です。料理がうまくなると健康管理も上手になり、彼氏さんや旦那さんの健康もアップするでしょう。
意外なところではパン教室が人気有りました。
いつも食べているパンではなく手作りというところに女子力アップの秘密があるのかもしれません。
料理教室関係は女性なら一度は習いたい習い事の一つです。
6位 生け花教室(華道教室) 3名
・家の中にお花があると生活に潤いが生まれます。
生け花をすこしかじっておくだけでも、お花を生ける基本が身に付き、気軽にお花を楽しむことができるのでお勧めです。(生け花教室)
・家の玄関にお花を生けたりしています。生け花は生活に生かせる習い事です。
何も知らないと花は花瓶にさすだけになりがちだが、飾り方のバリエーションが増やせるのがいいところです。
【所感】
生け花教室がここでランクイン。
こちらも趣味と実益を兼ね備えた習い事になります。
突然の来客の時にでも、玄関やリビングにお花を生けているだけで全然印象が違います。
旦那の上司や同僚が自宅に訪れた時。ママ友が自宅に遊びに来た時、彼氏が自宅に泊まりに来た時、その時にさりげなくお花を飾っているだけであなたの評価は急上昇でしょう。
女子力アップ必至の習い事が生け花教室です。
6位 水泳 3名
・年齢を重ねたら体型が気になりますが、水泳だとダイエットにもなるし見られることで意識が高まり体型をより気にするようになります。(スイミング)
・水泳はダイエットと健康維持に最適です。体を動かすのでストレス発散にもなります。
・子どもがスイミングに通い始めてから私もついでに習い始めました。今では子どもと楽しみながらスイミング教室に通っています。
【所感】
子どもの習い事の定番がランクイン。
どの習い事にも言えますが、体を動かすことによりダイエット効果があるのが魅力ですよね。
体型維持で女子力アップ間違いなしです。
6位 英会話 3名
・習うことで自分のスキルアップになるのはもちろん、講師の方やグループレッスンなら生徒の方など、仕事とは違う「友達」の人間関係を広げられるのもおすすめのポイントです。
・ビジネススキルとしても注目されているので、キャリアアップとして役に立ちます。また、英会話を学ぶ場所も増えており、最近ではサークルもあります。
サークルは色んな年代や業種の方が参加しているので、英会話だけでなく、コミュニケーション能力も養うことができます。
さらに参加している男性の傾向として、英語を必要とする金融関係や経営者などの職種の方が多いので、そのような職種の男性と出会いたい方にはオススメです。
【所感】
定番の習い事、英会話がランクインしました。ビジネススキルとして働く女性のスキルアップにはいいかもしれません。
また英会話参加者との出会いも増え、ビジネスチャンスや彼氏ゲットのチャンスにもなるかもしれません。
英会話はどちらかというと働く女性向きの習い事になりますね。
9位 フラダンス 2名
・ダイエットや体力作りにスポーツを始めたくても、仕事や育児との両立もあって、その習い事そのものでくたくたにならずに済むからです。
初心者でも始めやすく、心身ともにリラックス効果もあるし、特に機材などを購入する必要も魅力です。
・フラダンスを初めて体重が落ち、身体が引き締まりました。
ただ痩せるというわけではなく引き締まるので綺麗な女性らしいラインを出すことができます。
姿勢もよくなり身体に関していいことばかりです。
フラダンスの先生も綺麗な方ばかりで美意識がとても上がります。
衣装もとても可愛いんです。運動経験がない方にもおすすめできるのがフラダンスです。
女子力も上がり健康、ダイエットにも良いフラダンスは大人の女性にもってこいの習い事です。
【所感】
フラダンスが9位にランクインしました。
ダイエット効果や体力維持に効果があるのが魅力ですね。
特に購入しなければいけないものもありませんので出費も抑えられます。
初心者の方にこそオススメの習い事になります。フラダンスで女子力アップ間違いなしです。
10位 その他
他にも色々な習い事がありました。
・大人になったら、やはり「和」の雰囲気がしっくりしてくるかと思います。
華道や茶道、書道あたりはみんなやっていますが、香道はあまりやる人がいないので希少価値があるかと思います。
日本の伝統のお香の香りをききわけるというのが何とも言えず上品で雅やかな感じがして、ぜひオススメしたい習い事です。(香道)
・心を落ち着かせてくれるので写経をオススメします。
静かな環境で手を無心に動かす事で集中力が高まります。
また、経験を積むことにより字がキレイにかけるようになりストレスの解消にもなります。
若い女性も多く参加しているので始めやすい習い事だと感じています。(写経)
・茶道は日本の伝統文化に色々と関連しているので、茶道の礼儀作法以外の教養が身に着くところが良いと思います。
また、季節によってその設えが変わるので、今失われがちな日本の良さを体感できます。(茶道)
・海外の写真集で出てきそうな、かわいいクッキーが意外と簡単に作れます。
簡単なのに、周りの反応はとてもよく、プレゼントにもぴったりです。(シュガークラフト)
・こどもが保育園に行くようになり、日々の通園バックを作ってみたり、行事で使う衣装など縫えるようになるので、子育ての中ですごく役立つ習い事ですよ。(洋裁教室)
・体をおもいっきり動かし、爽やかな汗がかけて体の運動になりダイエット効果もあるからです。(ボクシング)
・声を出すことによって、ストレスも発散できるし、気持ちがいいからです。(コーラス)
・年を重ねていくほどに魅力がプラスされ、どんどんきれいになっていきそうな気がします。ダイエット効果もあるのでオススメです。(ベリーダンス)
◆実際に1年以上続いたオススメできる習い事
ここでは実際に1年以上続いた習い事でオススメできるものと長く続いた理由について聞いてみました。
●料理教室
・料理教室に約2年間通っていました。
主婦をしていますので、お料理は毎日行う家事の一つです。
他の家事とは違い、上手だと夫にとても評価されることが多いです。
料理教室に通って料理のレパートリーを増やしたり、なんとなく行っていた作業を見直して料理の基本を学んだりととても有意義な習い事でした。
また、作った後に実食をするのでご褒美のような感覚もあり、楽しみながら通えたのが続いた理由だと思います。(料理教室)
・料理、ケーキ、ブレッドの三コースに通い続けています。
料理はあまり経験がなく最初は苦手意識があったのですが、元々食べることが好きだったのと妹が習っていて一緒に通う事ができたので、楽しんで通う事ができました。
また、他の教室とは違ってインターネットで好きな日時を選んで予定を取ることができ、直前まで何度もキャンセルや変更が可能なので毎週通わなければいけないというプレッシャーがなかったのも良い所だと思います。(ABCクッキング)
・1人暮らしをしていますが昔から料理が苦手で、1人だからといつもコンビニ弁当ばかり食べていました。
しかし週に2回の料理教室へ通い始めてからは料理が好きになり、家でも色々作れるようになったのです。
1年以上も続けられたのは「自分で作った方が美味しいし安い」と気づいたからでした。
それに健康的な食生活になったおかげか肌も綺麗になり、どんどん痩せていきました。
節約して貯まったお金を貯金も出来たし、料理で恋人もゲットできたので、習っていて役立ちます。
習って損はないと思います。(料理教室)
・3年近く通っています。
習い事を始めた当初は、20歳を超えていましたが恥ずかしながら料理ひとつしたことがなかったです。
これではまずいという気持ちから通い始めました。
私が通っているのは ABCクッキングスクールですが自分のペースで授業を組むことができることや、作りたいメニューを選ぶことができること、作った料理を一緒に楽しむ雰囲気が好きなので楽しく通うことができているのだと思います。
家族や恋人や友人にも料理を振る舞うと喜んでもらえるのでモチベーションが上がります。(料理教室)
【所感】
料理教室が続いた理由としては、楽しみながらできるというのもありますが作った料理を食べてくれて喜んでくれる人がいるというのが大きそうです。
それがモチベーションに繋がっているのですね。
他にもダイエットに繋がったや食費を抑えることができた、また料理教室で作った後の試食が喜びの人も多いそうです。
目的を持つと長く続きそうですね。
●語学教室
・2020年、東京でオリンピックが開催されることが決定し、何かボランティアで参加できる方法はないかと模索していました。
そこで訪日外国人の案内業務をするボランティアを知り、英会話教室に通い始めました。
目的があったので挫折しにくかったと思います。
英語の発音を良くしたり、日常会話ができるようになれば良いと思っていましたが英語を通じて、アメリカやイギリスオーストラリアなどの文化を知ることができました。
マナーや常識など知らないことだらけでした。
外国ドラマなど見ていても、言葉以上のことが理解できるようになり、通い始めてよかったと思いました。(英語教室)
・フランス映画が大好きで、よくフランスに旅行にも行くため、フランス語を習い始めました。
フランス語の教室の生徒は、同じくフランスやフランスの文化が好きな人ばかりなので、必然的に趣味が合い多くの友人が出来ました。
もちろんフランス語を学ぶこと自体とても楽しんでいますが、この友人たちのおかげでますます楽しく感じ長年続けられています。
教室の帰りにカフェやレストランでお喋りをすることも楽しみの一つです。
オススメの理由は、実際に旅行に行った際や日本にいる時でもフランス語圏の人とコミュニケーションが取れるようになってやりがいを感じることです。
また映画や詩を本来の言葉で理解出来る喜びがあります。
何よりも単なる趣味としてだけではなく、仕事に生かすことも出来、実際に自分のスキルとして活用出来ることです。(フランス語教室)
・もともと語学が好きで、英語、ドイツ語もやったので、フランス語もフランス語が得意な人に個人指導をお願いして習いました。
週に1回ずつ先生に会って、フランス語の文法の本をやりました。
好きなことだったのでやっていて楽しくて続けられたと思います。
フランス語は発音が難しいので、会話を中心に教えてもらうといいでしょう。
フランス語というのは、好きな人なら「かっこいい」と思って楽しみながら勉強できるかと思います。
語学は繰り返し続けていくのが大事なので、まずフランス語が好きという人に特におすすめですね。(フランス語教室)
【所感】
語学教室を長く続く人の傾向には身近に外国人がいるということがあります。
その人との日常のコミュニケーションを取ることが出来るというところに魅力を感じている人が多く感じます。
資格のためにとか、勉強のためにとかだけではなく、好きな外国人と話したいからや好きな海外旅行に行きたいからなどの理由の方が長続きする傾向にあるように思います。
●ピアノ
・ピアノは小学生の時から二十歳前後まで習っていました。
バレエは25歳ぐらいから現在も続いています。
ピアノはいざ習っていて上達する喜びを味わうとますますはまりました。
それにクラシック音楽のすばらしさを知ることができ、そのきれいな音色を聞くたびにピアノをもっと頑張らなければという気持ちになりました。
ピアノを習うと学校の音楽の成績が上がるのでおすすめです。
バレエを習い始めたのは音楽を表現するのに、媒体を変えてみたいという思いからです。つまり楽器で表現する方法から体で表現する方法です。
とにかくバレエも続いているのは子供の時に習っていたピアノが大きく影響していると思います。
音楽がよりいっそう理解できるようになったのは大きいです。
バレエも音楽に起因しているところが大きいです。
とにかくバレエを習うと音楽もよりいっそう理解でき、ピアノにしても表現の幅が広がって音楽性が豊かになります。
できればピアノとバレエを両方習うとよりいっそう音楽が理解できるようになり相乗効果が生れます。
それから両方に共通なのは基礎からきちんと積み重ねる必要性があり、その基礎をきちんとすると上達が目に見えてわかってくるので、その喜びも数多く味わうことができます。
毎日コツコツと練習しようという意欲もわいてきます。
そのような意味でもこれらの習い事はおすすめです。(ピアノとバレエ)
・子供のころに習ったことがありましたが、進学に伴い辞めてしまったピアノにお金にも時間にも少し余裕が出てきたのでまた始めてみようかなと思ったのが習い始めたきっかけでした。
幸いにも、子供のころに習っていたのは個人宅レッスンで今でもその教室があったのでもう一度通い始めました。
先生との久しぶりの再会やだんだん指が昔のように動くようになってきたことに楽しさを感じてあっという間に一年以上経ちました。
子供のころから先生との相性もよかったので大人になってからは人生相談も入りながらのレッスンが楽しくて仕方がありません。
ピアノを学ぶだけでなくそれ以上のことが得られるということが続けられるポイントだと思っています。(ピアノ)
・先生が妊婦のとき知り合いになった方だったので、子育てが少し落ち着いたら先生をはじめるということで昔から興味もあったのでピアノを習い始めました。
大きな発表会や練習をここまでしてきてくださいという感じではないので無理なく続けています。
初心者でしたが知っている曲がのっていて本が変わるごとに少しずつ難しくなっていくというものを選んでくれました。
なじみの曲ばかりで練習しやすくがんばれば弾くことができるので1年以上つづけていられるのだなとおもいます。(ピアノ教室)
【所感】
子どもの時にピアノを習っていて一時は中断したものの社会人になって再開した場合に長続きする傾向があるようです。
逆に大人になってから初めてピアノを習う場合には挫折してしまう確率が高くなるのでピアノの習い事は経験がある人にオススメできそうです。
●様々な習い事
・友人に誘われて始めたお稽古で、正直、最初はあまり興味がありませんでした。
ですが、始めてみると楽しくなり、すでに10年ほど続けています。
いろいろなお華の生け方があり、覚えるのはなかなか大変ですが、上手に生けられたときの達成感が楽しくもあります。
また、普段、あまり生花に触れることがなかったのですが、実際に自宅に毎週お華を飾ることができるので、家の中も華やいだ明るい感じになります。
アレンジメントなど現代的なお花のお稽古もありますが、古代から伝わる伝統的な生花というものを、日本人として学び、身につけるというのは、後世に伝えるという意味でも大切なことではないでしょうか。(華道)
・本格的なレッスンという感じではなく、前で先生が踊っているのを見てマネして踊って運動不足を解消しましょうという感じのものです。
なので上手く出来なくても叱られる事も注意される事もないので気軽なところが気に入ってます。
ズンバは他の種類のダンスほどハードではないのでダンスが好きだけれど体力に自信がないという私のような人にも向いていると思います。
発表会のようなものもないので内気な私にはちょうどいいです。
一週間に一度だけなので時間的な負担にならないし、家から近いというのも長く続けてこられている重要ポイントです。(ダンス教室)
・レッスンが続いた理由は、単純に音楽が好きだからです。
学生時代は吹奏楽に所属していましたが、万年3rdパート(主旋律ではなく、ソロパートもなし)で下手な方でした。
社会人になってからは、音楽を聴いたりライブに参加する立場に変わりましたが、才能はなくともやはりまた演奏したいという気持ちが強くなり、学生時代とは違う楽器に挑戦してみることにしました。
ゼロからのスタートになったものの、少しずつ上達していく感覚がとても心地よく、それが理由で長い間レッスンに通えました。
楽譜が読める人は、楽器が変わっても取り掛かりが早いはずなので、一度演奏から離れた人もまた再開してみてはいかがでしょうか。(フルート)
・仕事が終わってから、職場の近くで開催されているヨガに参加しています。
私の行っているところは特に曜日等の制限がないので、行きたい時に月2〜3回、もう2年程続いています。
雰囲気も良くて、先生の声も気持ちよくて、汗もしっかりかくので気持ちがいいです。
何より、ヨガは無心になるので、仕事や日常のストレスが発散でき、終わる頃には心身共にリセットされたような全てを許せるような感覚です。
最初は、ダイエットの為とか運動しなきゃという動機で通い始めましたが、その精神への影響や気持ち良さがやみつきになり、もう2年です。
これからももちろん健康の為にもストレス発散の為にも続けたいと思っています。(ヨガ)
・コツコツやれて、やればやるほど奥の深さを実感できます。
元々、幼いころから書道に興味があり部活動をはじめるまで習っていました。
大人になるまでしばらく間はあきましたが、習い始め感覚がもどってきた楽しさと無になって書ける楽しさ、うまくかけたときの達成感をあじわってからどんどんはまっていきました。
好きなことなので、自然と練習にも集中でき、身が入ります。
硬筆、ペン字もすきであわせて勉強しているところです。(書道)
【所感】
様々な習い事に共通しているのはそのことが好きであるということだと思います。
好きだから続けることができるし、上達すればさらに好きになる。
そういう連鎖が習い事が長続きする秘訣なんだろうなと思います。
◆まとめ
以上、大人の女性の習い事ラインキングということでご紹介しました。
大人の女性の習い事ということで目的としては
・ダイエット(体型維持、健康維持)
・ストレス発散
・実益を伴う趣味
・ビジネススキルアップ
・友好関係が広がる
ということに集約されていくと思います。その時に何を大切にするかによって習い事がおおよそ決まっていくと思います。
仕事帰りや家事の合間に趣味の時間を作ってみてはいかがでしょうか。
長文をお読み頂きありがとうございました。
関連記事
50人の大人の女性に聞いた!試してみて失敗だった習い事ランキング
大人の女性が習い事を始める時に必ず気を付けなければいけないこと6選