20代から40代の女性に対しての情報発信サイトです。

お坊さんサラリーマンのリアルな日々

母の日プレゼントランキング

母の日のプレゼント!おすすめ家電(電化製品)ランキング

更新日:

アイロン
まもなく母の日が近づいてきました。
もう母の日のプレゼントは決めましたか?
あなたは母の日のプレゼントできっと迷っていることでしょう。
今回は母の日におすすめのプレゼントということで家電を中心に掲載します。
また後半では実際に20代から40代の女性15人におすすめの商品を伺いました。
そちらもご参考ください。
それではどうぞ。

■母の日のプレゼントにおすすめの家電(電化製品)ランキング紹介

近日中に公開

■母の日におすすめのプレゼント口コミ

ここでは母の日におすすめの家電のプレゼントの口コミを15人の20代から40代の女性に伺いました。
プレゼントをする時の参考にしてくださいね。

●ミキサー

母の日にミキサーを贈ると喜ばれると思います。
ミキサーは色々な料理に使えるので、とても便利で良いと思います。
まず生野菜や果物や生のナッツなどをミキサーに入れて混ぜると、特製野菜ジュースが作れます。
ミキサーを使うと、生野菜を沢山取ることが出来るので、母親の美容や健康を願う為に良いと思います☆
それからミキサーがあると、自分でお豆腐やおからや豆乳を作ることが出来ます。
水に浸けた大豆をミキサーにかけて混ぜて、それを鍋で煮てガーゼを使っておからと豆乳に分けて、色々な料理に使うことが出来ます。
ミキサーがあるとかぼちゃスープやビシソワーズなどを作ることも出来ます。
ミキサーがあると便利です。最新のミキサーを母の日に母親にプレゼントすると良いと思います。

●食器洗い乾燥機

私も10年前から愛用していますが、一度使ったら手放せません。
電気代やガス代などの心配をする方も多いのですが、インタ-ネットで調べてみたのですが、手で洗った場合と食洗器を使った場合と比べてもそれほどの違いはありませんでした。
職場でも意外と食洗器を使っている方は少ないのですが、寒い季節には特にお勧めです。食器を冷たい水で洗うのは大変ですし、お湯を使うと手荒れが気になります。
私は、手荒れがひどいので食洗機が故障してしばらく使えなかった時は、手がカサカサになってしまい、食洗器のありがたさを感じました。
今は、一つのメ-カ-でしか製造してないのが残念なのですが、手荒れ防止だけでなく、食器を洗っているときの時間も有効に使えるし、食器も油汚れもきれいに洗えるし、乾燥除菌までしてくれるので清潔です。
インタ-ネットで5000円プラスして買ったら5年保証までついてくるので5年間は安心して使えます。
母の日に是非お勧めです。

●食器洗い乾燥機

皿洗いは私自身やりたくないと思う家事の1つなので、母もやりたくないと思っているのでは?と考えたからです。
その割りに、皿洗いは必ず高頻度で発生する家事です。3食作る度に洗えば1日3回。溜めておいて1日1回だとしても、毎日になります。他にもやる家事は色々あるので、この高頻度で発生する皿洗いが減ったら、楽になると思います。
他の理由としては、そこそこ年老いた母の場合、やはり水仕事は手が荒れますから、小さな傷から感染症になったりしないように、ずっと同じ場所に立ちっぱなしで腰が痛くならないように、ということを考えました。
機能面以外では、食洗機の場合、置ける場所によってサイズをきっちり測る必要があります。設置すれば終了という家電ではない為、サプライズで贈るというより、母とコミュニケーションをとりながら一緒に買いに行くのに、調度良い家電なのではないかと思います。

●冷蔵庫

最初は、コードレス掃除機もいいかなと思いましたが、充電してくれるのかな?と疑問は発生したので、それならば、コード有りのサイクロン掃除機でいいのではないかと考えました。
掃除機は、かけたところがきれいになったと分かれば、それはそれでうれしいので、新型で重量が軽いものを贈るのはいい案だと思いました。
一方で、掃除機を贈ると、掃除をしようよ!と言っているようなイメージもあるので、新型の冷蔵庫はどうかと提案します。
新型の冷蔵庫は、消費電力が押さえられていますし、野菜を新鮮な状態で保つ機能や、氷を作るもの、あるいは、庫内に霜がつきにくいなどいろいろな利点を挙げることができます。
商品が大型になるので、商品が届く時に、自分も立ち会って、一緒に冷蔵庫の入れ替え作業をお手伝いするというのはどうでしょうか?
これならば、めんどくさいと言われずに済むと思いますし、万が一、消費期限切れのものを発見したら、それを軽く指摘して、新しいものを買ってきてあげるとか、いろいろ共同作業ができるのではないでしょうか。
冷蔵庫の場合は、家事をしなさいよ、と、言われているイメージが少ないですし、これでもっとおいしい料理を作ることが出来る、と、相手の家族?の協力も得られやすいかなと考える商品です。

●ロボット掃除機

なんといっても、ロボットが勝手に掃除してくれるありがたさには、お母さんが喜ばないわけはないと思います。
若いお母さんなら通常の家事に加えて子供のお弁当作りや習い事の送迎、ママ友とのおつきあいなどで時間はいくらあっても足りないぐらいのはず。
高齢のお母さんなら従来の掃除機を使った中腰での掃除は案外重労働。
そのぐらいの年代の方は掃除ぐらい自分でしなくてはという思いのある場合も多く、無理してしまいがちです。
そのようなわけで、ロボット掃除機はどんな年代の方にも喜ばれる家電製品であり、お母さんを思いやるプレゼントとして最適ではないでしょうか。
また自分で動き回るかわいらしさに愛着を感じる方も多いようですし、「掃除機」というよりペットや家族のように愛情を感じる方も多いと聞きます。実用品としてでなく、毎日の生活が楽しくなるツールとしてもプレゼントにぴったりではないでしょうか。

●パン焼きベーカリー

農業を営んでいてお料理も得意な母は忙しい人ですが、たまにはパン焼き機でパンでも焼いてほしいなと思います。
ベーカリーでパンを焼くと、ほんとに美味しいからプレゼントしてあげたいなと思います。
父と二人で優雅にパンでも食べて家でも喫茶店気分を味わって欲しいです。
オーブンは持っているのにどうやら、使いこなせてないようです。
私も結婚して家を出て、普段は離れて暮らしているので、美味しいパンを焼いたとしても母に届けて食べてもらうことは出来ません。
日持ちもする美味しいお菓子を配送することは出来ても保存料の入っていない、無添加のパンは送れません。
血圧も気になる両親なので、自分たちで気に入ったお野菜などを入れ、なるべく塩分を減らした糖分も多くない美味しいパンを焼き楽しんでもらいたいです。

●デジタル血圧計

母は用事があって市役所を訪れるたびに決まって市役所に設置してある無料の血圧測定器を使って、血圧を測定していました。
数年前に母が健康診断を受けた時、血圧が高めで食事を注意してとるように言われたため、食事の確認と血圧を日々気にしていく必要がありました。
母は車を運転できず市役所に頻繁に行けないので、日々自宅で血圧を測定する機械があればいいなと言ってきたことを思い出し、昨年の母の日にデジタル血圧計をプレゼントで贈ってあげました。
素人でも測定が簡単な手首に巻いて測定できる手首式デジタル血圧計を贈ったところ、母は大変喜んでくれ、今でも毎日欠かさず血圧をその血圧計で測定し、高血圧にならないよう日々健康に気をつけながら過ごしているようになりました。
母も喜ぶのと、自分も贈ってよかったなと感じています。

●ホームベーカリー

ホームベーカリーはちょっと値段も高めかもしれませんが、プレゼントする価値はとてもあると思います。
たとえホームベーカリーが欲しくても、まあ買わなくても生活できる家電だからといって自分のために買わない人たちが多いと思います。
だからこそプレゼントされるととても嬉しいと思います。
私の母もプレゼントでホームベーカリーを貰いましたが、それ以来スーパーでパンを買う事がなくなりました。
ホームベーカリーの方が断然美味しいし、毎日焼きたてのパンが食べられるなんて幸せだと言ってとても楽しそうに使っています。
どちらかというと機械音痴な母ですが、ホームベーカリーはとてもシンプルな操作だけなので十分上手に使えています。
また自分で捏ねたり、発酵させて焼いて、ってやらなくても全て勝手にやってくれるし、タイマー機能もついているので朝から焼きたてが食べられるととても喜んでいます。

●ルンバ

子どもをもつ女性にとって、家事の中で一番時間が必要なのが掃除ではないかと思います。

子どもを持つ女性でワンルームで生活している人は少ないと思うので、母親である女性は毎日何部屋かの掃除をしなければなりません。子どもが小さいと、食べこぼしなどで一日に何度も部屋が汚れるので、一日に一回以上掃除をする日だってあると思います。

よく、「育児や仕事で忙しくて掃除をする暇がないのなら毎日やる必要はない。時間ができた時にやればいい。」などと言う人もいますが、掃除ができないことでストレスがたまることもあります。「掃除したいのにできない」のと、「めんどくさくてやらない」のとでは大きな違いがあります。

自分もそうですが、母親である以上は、子どもや家族のためにもできるだけきちんと掃除したいと思っています。でも、実際は忙しくて、日々の掃除がおろそかになってしまうのです。そして、「今日も掃除ができなかった」と、一日の終わりにため息をつき、それがストレスとなっていくのです。

そんなお母さんたちの母の日のプレゼントには「ルンバ」がオススメです。お母さんたちの優秀な「相棒」として、きっと家中をきれいにしてくれると思います。絶対喜ばれること間違いなしです!

●布団乾燥機

ある程度の年齢になるとベッドを使用することが多いと思いますが、ベッドパッドやシーツは洗うことが出来てもマットレスは簡単にはいきません。
干した布団のぬくもりが恋しい冬場になると、布団の中が冷たいのがちょっとつらくなります。電気毛布という手もありますが、季節毎にセットするのも意外と煩わしいし、敷きっぱなしなので衛生面も気になります。
そういうときに、布団乾燥機をかけると衛生面の安心感と、冬場だと布団が温まるうれしさもあります。
ただ、布団乾燥機ならばなんでもいいというのではなく、象印の布団乾燥機・スマートドライをプレゼントしたいと思います。
これなら枕元に置いてスイッチを押すだけでOKですし、ホースのセットや出し入れもなくとても手軽にできます。
とくに高齢な親には喜ばれると思いますし、洗濯の乾燥に使えること良いと思います。

●美顔器

ここ数年、母親が顔のしわなどで、悩んでいるので、出来るだけのことはした方がいいよ、と話しています。
最近では、芸能人も愛用しているという目元ジェルを薦めてみたり、口コミで評判のクレンジングや、シャンプー、コンディショナーなどを薦めています。
多分、普通にスーパーやドラッグストアにあるものよりは効き目があるものを選んで、薦めていますが、年のせいか効き目がないようなことばかり言っています。
でも、あきらかに、前より肌の質もよくなっているので、まだまだ続けてほしいのですが、そんな理由で、美顔器はどうかなと考えました。
私は、使ったことはないのですが、プレゼントしたら、使ってもらえるような気がします。家電製品の中では、
美顔器がいいかなと思います。

●体重計

去年の誕生日は軽くてコンパクトな掃除機、母のにはプリザーブドフラワーをプレゼントしました。
そして今年の誕生日は体重計を。体重計はうちの場合だけかもしれません(笑)うちのお母さんはお腹が出ていて、よくそれを気にしているようでした。
昔はスっと、はけていたズボンも今では入りずらくなったんだとか…。
だから最初はダイエットグッツや健康サプリメント、引き締まってみえるサポーターやコルセットみたいな物にしようかと思っていましたが、それだと何だかなーと悩んでいました。ですが丁度、体重計が壊れていたのを思い出し、コレだ…!とすぐに買いに行きました。
結果、最新の乗っただけで電源が入る時体重計をプレゼントしました。
今はお母さんだけではなく、私を含め家族みんなで使っています。

●食器洗い乾燥機

私が母の日のプレゼントでおすすめの家電製品は、食器洗い乾燥機です。
ご家庭によっては仕事と家事両方に追われているお母さんも多いと思います。
そこで、手を抜けるところは手を抜いて欲しい、大変な家事を少しでも楽させてあげたい、と考えた結果、食器洗い乾燥機が良いかな、と思いました。
他にも、ご飯をたくのと同時におかずが出来ちゃう炊飯器や、自動で掃除してくれるルンバなど便利な家電製品はたくさんありますが、洗い物が嫌い、面倒だと思う人多いと思うんです。
嫌なこと・面倒なことを楽出来る方が嬉しいと思いますし、食器洗い乾燥機の良いところはそれだけではありません。
水道代を抑えることが出来る上に、お母さんの手が水仕事で荒れてしまうのを防ぐことも出来ます。
家事を楽出来るだけでなく、他にもメリットが多いのでプレゼントにおすすめです。

●スティックミキサー

手軽な上煮、使い道がたくさんあるからです。
なんだかんだ言って、キッチンに立つのはいまだ女性が多いと思います。
ハンディミキサーはその手軽さから、毎日キッチンに立つ女性に非常に向いていると思います。
じゃがいもを潰したり、玉ねぎのみじんぎりなど、毎日の下ごしらえに便利カと思います。
包丁よりは早くし上がりますし、フードプロセッサーよりは手軽、そして同時に洗いやすい点も優れていると思います。
また、じゃがいもやトウモロコシ、カリフラワー等のポタージュ作りにも活かせると思います。
また、時間が勝負の毎日の料理以外にも、休日のお菓子作りの際のホイップクリームや、生地作りにも活かせると思います。ただしやはり刃物といえば刃物になりますので、げんかつぎ的な意味合いにおいては贈り物には不向きな様にも感じました。

●ホームベーカリー

義母は食事に関して、こだわりがあります。
添加物が入っていないものを選んだり、義父が糖尿病の為、食事の支度は大変そうです。
私の子供もアレルギーがあり、食事に関してはこの12年間大変な思いをしてきました。
どうしてホームベーカリーをおすすめするかというと、やはり自分で作ったものは安心だからです。
国産の小麦粉、きちんと作られた塩、体に負担が少ない種類の砂糖や油、天然酵母、油は入れなくても美味しく出来上がります。
材料を入れてスイッチを押すだけで、2時間で焼き立てが食べられます。
時間があるときは、生地がけ任せて好きなパンが出来上がります。
義母宅では毎朝パン屋さんのパンです。毎日買うと高いですし、手作りで出来立てのパンをぜひ食べてもらいたいな~といつも思っています。

■さいごに

いかがでしたでしょうか?

-母の日プレゼントランキング
-, , , ,

Copyright© お坊さんサラリーマンのリアルな日々 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.