もうすぐで母の日ですね。
あなたは、もう母の日のプレゼントを決めましたが?
毎年の事ですが、迷いますよね。
今回は母の日におすすめの健康グッズを紹介したいと思います。
お母さんが少しでも健康でいられるようにと贈ってあげればとても喜ぶんじゃないでしょうか。
後半では20代~40代の女性15名に母の日におすすめの健康グッズを聞きました。
合わせて参考にしてみてくださいね。
それではどうぞ。
目次
■母の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング紹介
近日中に公開
■母の日におすすめのプレゼント口コミ
ここでは母の日におすすめの健康グッズのプレゼントの口コミを15人の20代から40代の女性に伺いました。
プレゼントをする時の参考にしてくださいね。
●縄跳び
私は母の日に健康グッズをプレゼントとして渡すとしたら、縄跳びを渡すと思います。
縄跳びはいつでもどこでも手軽に使える健康グッズだと思います。
縄跳びはピンからキリまで幅広い値段で売っていると思います。
私はなるべく高級な縄跳びを母の日に母親にプレゼントしたいです。
縄跳びで飛んだ回数をチェック出来たり、カロリーや脂肪を燃焼出来たカロリーも表示出来るようなものが良いと思います。
縄跳びは幼稚園児や小学生や中学生の子が使うものだという印象がありますが、今は運動やダイエットの為の健康グッズとして人気があるんです。
なので全然ダサくはないものなので、母親に母の日にプレゼントしたいなと思います。
縄跳びを使ってもっと美しくなって欲しいです。
●バランスUPシューズ
健康器具やグッズは、自分で買ったものでも、すぐに飽きたり面倒くさくなって、使わなくなってしまったりするものです。
ですから、能動的に使用しなくてはいけない物は、やめておいた方が良いかなと思います。
それよりも、母が今使っている物から、プレゼントした物で置き換えられること。もしくは母が習慣的に必ずする行動に、必要な物の方が良いと考えています。
そこでバランスUPシューズです。買い物で、散歩で、歩かないことの方が少ないでしょう。外を出歩く時に今までのサンダル・靴から変えてもらうだけで、意識的に”●●を使う”という負担を増やすことなく、健康促進出来るからです。
他に医学的な理由としては、体幹バランスを鍛えると転びにくくなる、と聞いたことがあります。
母には出来るだけ怪我などせずに、ずっと元気で居て欲しいと思うので、これがバランスUPシューズをお奨めする理由です。
●ハンドマッサージ、コロコロローラー系普段に穿ける5本指ソックス
一番におすすめなのは、リファカラットでおなじみのマイクロカレントが流れるというハンドマッサージグッズです。
最初は、ジョーバ(乗馬)もいいかなと思ったのですが、継続する人が意外と少ないかも知れないとも考えました。そこで、女性ならお顔のお手入れ及び、ボディのお手入れグッズなら、継続して使ってもらえるだろうというのが、オススメの理由です。
リファは高いですが、似たような感じのものがあるので、厳密に機種を指定している訳ではないです。
プレゼントにするなら、本体だけでなく、マッサージジェルや、ボディクリームをセットにして贈ると、プレゼント感が増すと思います。
ラッピングも忘れずに。次点は、普段から穿ける5本指ソックスです。
よく、足の裏にはツボがたくさんあると言われていますし、足の指を動かすことは、全身の血流がよくなることに繋がっているという話を聞きました。
第2の心臓といわれているそうです。何気に、冷え症の予防などにも、(ひっそりと、転倒防止予防も兼ねて)つながると考えます。
シルク混で肌触りも追求するというのはいかがでしょうか。
●ヨガマット
母の日のプレゼントにヨガマットがおすすめな理由は、マット自体が場所をとらず、くるくると丸めておけば、小さな隙間にも収納が可能な健康グッズだからです。
しかも軽いものなので、年齢を重ねても出し入れが簡単な点も魅力です。
もう一つのヨガマットがおすすめの理由は、運動を始めるのに特別な用意がいらないという点です。体ひとつあれば、すぐに始められます。
ヨガマットには滑り止めがついているので、ヨガ以外にも毎日の簡単なストレッチやちょっとした筋トレなどの軽い運動などに使えて便利ですね。
最近ではおしゃれなデザインのヨガマットが増えています。
お母さんの好きな色や柄をリサーチしておいてプレゼントすればさらに体を動かしてみたいと思う機会を増やしてあげられますよ。
親子でヨガマットをそろえて、家や公園の広場で一緒に体を動かしたり、レッスンに通ってみるのもおすすめです。
●ジャージ
母は毎日家に居て家事をしています。運動等には縁の無い生活をしています。
歳を取ったからこそ適度な運動をする事を薦めたいので、ジャージをプレゼントしたいと思っています。
ウォーキングでも良いですし、このプレゼントをキッカケにして身体を動かす事に興味を持って貰い、実行して貰う様にしたいと思っています。
私達も運動不足なので、一緒にウォーキングから始められれば良いなとも思っています。家のすぐそばに河川敷の堤防がありますので、車も入って来れない為、安全にウォーキングが出来ますので、散歩がてらでウォーキングを始めて欲しいと思っています。
母の日の後、直ぐに母の誕生日が控えていますので、その時にはウォーキングシューズをプレゼントしようと既に計画しています。
●ルームランナー
室内で運動ができるマシーンなので、転機に左右されず自宅で有酸素運動ができるので、喜ばれると思います。
他にも健康グッズやマシーンが多数ありますが腹筋マシーンや筋肉をつけるようなマシーンは苦しいキツイ行動をするものが多く、簡単に続けられるものではないと思います。
ルームランナーで歩く、という行為であれば普段からしていることを、外出しなくても長時間運動ができるキッカケになると思います。
今現在、腹筋マシーンが我が家にありますがほぼ使われていません。
外で体を動かすために化粧や着替えることが面倒と話していたので、ルームランナーがあれば外に出る必要がないので、化粧も必要なく服装を気にせず、天候に左右されずに運動が続けられると思います。
●電動マッサージ機
スティックタイプの電動マッサージ器がオススメです。マッサージチェアーは高価すぎてなかなか手が出ませんし、プレゼントされた側も気を遣ってしまいます。
自分でツボ押しをしようとすると疲れます。
マッサージして癒されたいのに、逆に疲れてしまったり筋肉痛になったりします。
電動マッサージ器はただ当てるだけで良いので楽です。
値段もピンきりですが、手頃に買える値段のものもあります。
だいたい3000円くらいでしょうか。
プレゼントとしても妥当な金額かな?と思います。
それから、購入場所もほとんどの電気屋さんに置いていますので、探し回ることもないのでは。
店頭にお試しできるものがあれば、自分で試してから購入できるのも魅力のひとつです。
●歩数計
私は、身をもって歩くのが体にとても良いと知っています。
風邪もひきにくくなったですし、少しだけど痩せました。
健康を気遣って母にプレゼントするなら、やはり歩数計かなと思いました。
母は、歩くことが余り少なくどちらかというとすぐママチャリに乗ってしまうタイプです。
そんな母も歩数計があれば、少し歩いてみようかなという気になるはずです。
携帯の機能には、万歩計が付いているので私はそれを利用しています。
母は、携帯を持っていないので、ちょうどいいかな~とも思います。
携帯みたいに小さく、腰につけておくタイプはスゴク便利だなと思いました。
階段でも何段くらい昇りましたよとか、表示がついているものは励みにもなり良いと思います。
●マッサージクッション
母の日にマッサージクッションを贈りたい理由は、ずばり母が欲しそうにしていることと自分がもらえたら嬉しいと思うからです。価格帯は5千円前後、自分で購入するには少し高くてためらいがちですが、プレゼントしてもらえたら本当に嬉しいと思います。
マッサージチェアーは価格が高いので贈り物には適さないですし、サイズが大きくて置き場所に困ると思うので贈られて嬉しいものではないでしょう。
逆に気を遣ってしまうものです。
マッサージクッションならサイズも小さく手軽で持ち運びに便利なので、どこでも使うことができます。ダイニングテーブルで食事をしながら、ソファに座ってテレビを観ながら、寝る前にベッドに横になって……、と様々な使い方かできるでしょう。
マッサージクッションで、母に日頃の疲れを癒してもらいたいです。
●フットマッサージャー
私が母の日のプレゼントにおすすめする健康グッズは、フットマッサージャーです。
日々の疲れを癒して貰う為にマッサージを受けてもらいたいという想いから選びました。
マッサージといっても、自分がいつでもやってあげられるわけではないし、お店に行くには足が必要な上、お金がかかってしまうから継続して通ってもらうことはなかなか出来ません。
そこで、おうちでくつろぎながら出来るフットマッサージャーがおすすめです。
マッサージチェアほど場所を取りませんし、座っているときいつでも使用出来るのが良いですよね。
値段やかたちもかなり様々なものが出ているので、それぞれ岡三に合ったものを選んで頂けると重います。
なかにはヒーター機能が付いているものもあるようなので、冬場指先が冷たくなってしまう冷え性なお母さんにもおすすめです。
●バランスボール
心身共に元気でいつまでも若々しくいてほしい母には、バランスボールを送りたいと思います。
ジムなど通う必要も無く、自宅で行えるので継続性もあるとおもいます。
まずは大きめのバランスボールでは、椅子代わりに使います。最初はフラフラしますが、しっかりと両足を床に着けることで、安定します。その際にインナーマッスルが鍛えられ、背もたれがない事で姿勢もよくなります。
腰回りやおしり、下半身も鍛えられます。椅子代わりとするだけではなく、もちろんバランスボールに腹ばいになって乗ったり、両足で挟んで左右に動かしたりするのも良いと思います。
両足でがっちり挟んだりするのも案外力のいる事です。
バランスボールは高齢な方にも無理なく自分のペースでできるので、筋力アップに是非に使って頂きたいとおもいます。
●おしゃれな健康サンダル
お母さんたちは、若い頃などにパンプスなどの足に負担のかかる靴を履いて外反母趾になったような人も多いと思います。実際私の母がそうです。
そこで、私はビルケンシュトックの靴をプレゼントしました。このメーカーはサンダルも良いのですが、履き心地はどちらも変わりません。
私が選んだのはパリというモデルです。ころんとしたシルエットながら、Tストラップになっていてかわいらしさもあるモデルです。エレガントなスタイルなどに合わせてもかわいいとおもいます。
見た目のかわいさのほか、健康サンダルとしての効果も抜群です。私の母はビルケンシュトック以外履けないという位とりこになりました。
インソールが足の指やかかと、ふくらはぎにもすっぽりフィットして、外反母趾の足にもやさしいです。普段履くだけで足によく、姿勢も良くなると思います。
●マッサージ機
実家にいる時に、よく母が肩こりで大変そうでしたので解消できるグッズをプレゼントしたいです。
今は自分も大人になり、子育てをしていると休む暇が無く、母と同じように肩こりや頭痛になります。家事の合間にストレッチをしたり、時間がある時は少し横になったりしてもあまり解消されません。
同じように夫も仕事の疲れからひどい肩こりに悩まされています。家族の為、日々頑張ってくれているので1~2時間くらい肩や背中をマッサージしてあげています。
している方が逆に大変なのですが、夫は人にマッサージしてもらうのが一番すっきりすると言っています。
確かに私もたまに夫に肩もみを頼むことがありますが、一番すっきりします。
手軽で軽い、高齢の母でも使いやすいマッサージ器があれば、プレゼントに最適だと思います。
●タニタ 電子塩分計 しおみくん
おかあさんには元気で長生きして欲しいと思いいい商品はないかなと探していたところいい商品に出会いました。
更年期を迎え血糖値や血圧などの関係で「塩分」を気にしているお母さんに持ってこいの商品先端を食品にあてるだけで、その食品の塩分濃度がわかっちゃう優れもの、実際に塩分控えめと思って料理を作っても実際のところはけっこう塩分多めだったりと以外と作っててもわからないものです。
お家で作った料理はもちろん、お出かけ先の外食料理の塩分濃度も簡単にチェックできちゃうコンパクトなので持ち運び便利です。
さらに嬉しいのは、こんなに優れものなのに価格がかなりリーズナブル3000円前後です。
おかあさんだけでなくおとうさんの健康管理にもいいです。
●若竹踏み
うちのキッチンにはプラスチックで出来たイボイボの若竹踏みがあります。
料理の合間に踏んで、足の裏のツボ押しをしています。
ツボ押しは健康にいいし、特に足の裏にはたくさんのツボがあるので健康を気にする人にはオススメだと思います。
ツボ押しが流行った時に、ツボ押しの棒もありますが、なかなか使わなくてタンスの肥やしになっています。
主婦は、ゆっくり座って何かする時間が限られているので健康グッズも、ながら作業で使えるもののが長く使えるし便利だと思います。
ちょっと煮物を煮てる間などに踏み踏みすると、気持ちがいいし、ちょっとした気分転換にもなります。
最初は足ツボマッサージをキッチンに?って思ったんですけど、今では家事の合間に時々踏んで気分転換しながら料理しています。
■さいごに
いかがでしたでしょうか?