オリーブオイルを使うだけであなたの髪が生まれ変わります。
髪はサラサラになり、頭皮の臭いも抑えることができます。
■オリーブオイルでヘアケア
頭皮のにおいが臭い!
髪が痛んでいる!
という人はいませんか?
実は、オリーブオイルが頭皮や髪の毛のケアに効果的なんです。
今回は、オリーブオイルでヘアケアということでお話します。
●オリーブオイルの効果
オリーブオイルといえば、料理を思い出しますが美容にもとても使えるのです。
頭皮の臭いの原因に、毛穴に詰まった参加した脂やフケが出ることにより、それを細菌が餌にして繁殖したりということがあります。
オリーブオイルを頭皮に塗ってマッサージするだけで毛穴に詰まった酸化した脂やフケの予防になるので頭皮の臭いを気にしている人にはおすすめです。
●オリーブオイルの使い方
オリーブオイルの使い方は簡単です。
シャンプーの前にまずオリーブオイルで頭皮をマッサージします。
だいたい500円玉くらいの量のオリーブオイルを使いましょう。
この時に頭皮用のオリーブオイルがベストですが、無い場合はエクストラバージンオイルを使うことをおすすめします。
マッサージをすることによって血行も良くなり、毛根にオイルが浸透していきます。
毛根にオイルが浸透することにより酸化した脂を溶かしてくれます。
この時に温めた蒸しタオルを頭に巻いて浸透させるとより効果が出てくるでしょう。
またシャンプーの後に数滴を手に取って頭皮をマッサージすることによって、紫外線から頭皮を守ったり、抜け毛やフケの予防に効果があります。
この時にオリーブオイルを髪の毛につけてしまうと脂っぽくなるので少量を頭皮に付けるのがポイントになります。
オリーブオイルを付けた後にシャンプーはしないのでくれぐれも注意してくださいね。
オリーブオイルには皮脂に近い成分のオレイン酸が多く含まれているために、それが髪に栄養を与えることによりパサつきを抑える効果もあるのです。
●オリーブオイルの口コミ
それでは、オリーブオイルの効果の口コミを紹介しましょう。
髪なんてね、痛んだと思ったらオリーブオイル塗ったくって蒸しタオルしてシャンプーでしっかり落とせばなんとかなるんすよ
— ロキソニン(CV:村中) (@roki_399927) 2015, 10月 11
髪が痛んだ時にはオリーブオイルを塗って置けばなんとかなっちゃうんですよね。
髪の傷みを改善する4つのステップ。 1.普段通りシャンプーとリンスをする 2.オリーブオイルを髪全体に馴染ませて1分程放置 3.オリーブオイルを洗い流す 4.再びリンスで髪を洗う これだけでも傷んだ髪をケアできます。 — 美女子bot (@bijoshi_bot) 2015, 10月 11
実際にオリーブオイルを使うとこの様な方法になります。
これであなたの髪も美髪になりますよ。
ヘアカラー、長持ちしてほしい?じゃあ髪を洗う前にオリーブオイルをなじませてみて。それだけじゃなくって洗髪後は、サラサラしっとりになるよー!
— スペイン産オリーブオイル (@oriibuoiruspain) 2015, 10月 7
髪の退色防止方法♡ 1. カラーリングしてシャンプーするときにオリーブオイルを髪全体に塗る 2. その後いつも通りにシャンプー これで髪の退色をかなりふせぐ事ができます。オリーブオイルを塗るのはカラーリングをして初めて自宅でシャンプーするときです! — 目指せ美女子 (@try_1r1o0s4e) 2015, 10月 7
オリーブオイルと頭髪に馴染ませるとヘアカラーの持ちが伸びます。
オリーブオイルは万能ですね。
頭皮の臭いが気になる方。お風呂に入る前にオリーブオイルをたっぷり頭皮に塗って30分待ちましょう。髪を洗う前に軽く頭皮マッサージをしてください。乾燥を防ぎ、余分な菱の分泌を抑えてくれます。椿油だと殺菌効果もあってなお良し。
— これだけ!?イケてる男女の美容の秘訣 (@luckywits) 2015, 10月 1
オリーブオイルで頭皮のケアをすると頭皮の臭いを防ぐことができます。
ポイントはマッサージをして浸透させることになります。
ゴシゴシと指を立てて頭皮を擦ると頭皮に傷をつけてしまいそこから皮脂が出て臭いの元になってしまいます。
頭皮をマッサージする時やシャンプーをする時は指の腹で頭頂に持ち上げる様なイメージでマッサージしてあげましょう。
マッサージのやり方一つで効果が全然違ってきます。
■さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は、オリーブオイルでヘアケアということでお話ししました。
オリーブオイルを使うことで髪のパサつきは無くなりますし、頭皮のケアにも繋がります。
頭皮の臭いもオリーブオイルでおさらばですね。
是非お試しください。