目次
■頭皮の臭いの悩み
ここでは、20代から40代の女性で頭皮の臭いの悩みを抱えている人にその悩みをお聞きしました。
あなたが悩んでいることは、きっと誰かも悩んでいるはずです。
① 出産を機に頭皮の臭いが気になり出す
私は30台後半の主婦です。
20代後半で二人の子供たちを妊娠・出産したのですが、その頃から頭皮の臭いが気になるようになって悩んでいます。
それ以前は乾燥肌のせいもあるのか、頭皮もむしろ乾燥しがちで髪のべたつきなど無縁な生活を送っていました。
しかし出産後、体質が変わったのかもしれませんが髪がシャンプーしてもすぐにべたつくようになり、夜シャンプーして翌日の朝のスタイリングの際にはもう髪のべたつきと共に臭いが気になって悩んでいます。
自分の使っているブラシや枕が臭いますし、髪を手ぐしでとかすと脂っぽいようなホコリっぽいような嫌な臭いがします。
子供たちに”お母さんの髪の毛臭い!”と言われた時は小さな子供の発言とはいえ傷つきました。
最近では加齢によってますます臭いが強くなっているように思います。
それを紛らわすためにヘアコロンを使用したり、頭皮の脂に効果的なシャンプーを選んだりしていますが効果は一時的なもので、体質的な改善をしないと根本的な臭いの改善にはならないなぁと思うこの頃です。
② 自分の頭皮が臭いと周りの人の臭いも気になる
私は頭部がかゆくなることが多く、よく頭皮を爪でかいてしまいます。
その時に指先の臭いを嗅ぐ癖がついており、毎日のように頭皮の臭いを嗅いでいます。
頭皮の臭いを嗅いでいて思うのが、「良い香りがしない」ということ。
つまり臭いということなのです。
毎日念入りにシャンプーをしても、一晩寝るとすぐに臭ってきて、人に近づくことができません。
もし周囲の人を不快に思わせていたらどうしようと悩んでしまいます。
シャンプーそのものはとても良い香りで、頭皮によく擦り込ませるようにしています。
髪の毛の量が多く、できるだけしっかりと洗うように心がけてはいますが、それでも臭ってくるのが私の頭皮。
頭皮の臭いだけは努力しても取ることができません。
ワックス、ヘアウォーターなどの商品も毎日使っていますが、やはり改善されませんね。
逆に色々なものを髪の毛につけているから余計に臭ってきているのだろうかと不審に思ってしまうほどです。
私はニオイに敏感で、よくすれ違った人のニオイを嗅ぎます。
そういう癖がついているからこそ、余計に自分の頭皮の臭いも気になってしまうのです。
③ 日頃当たり前にやっていることで頭皮の臭いを防げる
10代の後半から頭髪の臭いがきつくなってきたように感じます。
もしかしたら加齢臭なのかと思ったこともあります。
若いころに比べて確実に変化があったのは頭皮の油脂です。
昔はそれほど気にするほどではなく、シャンプーすれば落とせていました。
最近は明らかに頭皮の油脂が多く出てきます。
自分の指の腹で頭皮を触って見れば一目瞭然で、指全体に油脂がべっとりつきます。
おそらく頭皮の臭いの原因だと思います。
頭皮の油自体はばい菌から守るとか色々と意味があるみたいですが、出過ぎてるというのが問題なんですね。
不規則な生活や、アンバランスな食事、ストレスなどが原因らしいです。
私は脂っこいものやお菓子が好きなのでそれが原因かと考えました。
食べ物を野菜中心にして、ラーメンやお菓子などを控えるようにしました。
また、今までは家族で使ってるシャンプーを無意識に使っていましたが、植物性で肌に刺激がないというシャンプーに変えてみました。
価格が3000円と結構なお値段でしたが、臭いが防げるならと思い試してみました。
結果はかなり効果がありましたね。大体1ヶ月位で油脂が減ってきました。
日頃当たり前にやってることを改善するだけで、効果があるものだなと実感しました。
④ 臭いの悩みから早く解放されたい
しっかり洗っても、朝起きると自分の頭の臭いがとても気になります。
枕にも加齢臭のような臭いがついてしまっています。
30代になって急に気になるようになって、とても悩んでいます。
美容室のヘッドスパなども利用するのですが、効果はそれほど感じられません。
シャンプーを頭皮にいいものに変えたりしたのですが、変化はありませんでした。
他人から指摘をされた事はまだないのですが、自分自身気になってしまうので人の目も気になります。
人との距離が近いと、つい気になって距離をおいてしまいます。
自分でも少し過敏になりすぎてるとは思うのですが、どうしても気になってしまいます。
原因は頭皮の油だと思います。
顔は乾燥肌なのですが、なぜか頭は皮脂がとても多いです。
これをどのように改善していったらよいのか、とても悩んでいます。
シャンプーでは、なかなか効果も感じられないので他に効果的なものを探しています。
臭いの悩みから早く解放されたいです。
⑤ 髪の毛先から滴るくらいの汗
昨年、3人目を妊娠中に、急に頭皮に汗をかくようになりました。
ひどい時には、束ねた髪の毛の毛先から、ポタポタと汗が落ちてくることもありました。
特に夏場は臭いが気になり、娘の幼稚園のお迎え前には、シャワーをしてから行きました。
それでも、幼稚園に着く頃には、また汗をかいていて、ママ友からは「髪の毛ぐらい乾かしてきなよ」と言われ、とても恥ずかしく臭いが気になり、あまり話さずに娘が来たら、すぐに帰りました。
本当はもっとママ友とも話したいですし、娘も友達と遊んでから帰りたいと思いますが、どうしても臭いが気になり足早に帰ってしまいます。
妊娠中で、まだ少しつわりもあったので、香水でごまかすことはできず、何かいい方法はないかと考えた結果、寝る前に付けていた洗い流さなくていいトリートメントでした。
トリートメントの匂いは大丈夫だったので、幼稚園のお迎えに行く直前に、髪の毛に付けて、少しタオルで拭いてからお迎えに行くことにしました。
すると、臭いが気にならず、むしろ髪の毛ツヤツヤでいい匂いだね!シャンプー変えたの?と言われるようになりました。
もっと早く思いつけばよかったです。
⑥ 頭皮の臭いは体質だと思い諦めた
夏場は特にですが、冬場であっっても汗をかきやすい体質です。
頭皮が蒸れる感じがイヤなので帽子はめったにかぶりません。
髪の毛をこまめに洗えるように、長さはいつも肩よりも短くしています。
自分ではしっかり洗っているつもりでも、翌朝には頭皮が脂っぽくなっており、いい意味では髪にツヤが出ています。
そのため、サラサラ感はいつも出せません。
クシでとかした時にでる皮脂は臭いますし、フケのようなものもあるので、女性としてはとてもイヤで悩んでいます。
髪の毛を洗った後に、ランニングやジムに行き、汗を流すと、体というより頭皮から臭いが発生しているといった感じです。
すぐにシャワーを浴びる必要があります。
医者に聞いたら、ホルモンバランスの影響もあるから、ストレスを溜めないようにと言われました。
さしあたりストレスが無いような時にも、臭いや皮脂の塊は出るので、もう体質であると諦めています。
シャンプーは頭皮ケアに特化したものを使っていますが、本当はオシャレなイイ匂いのするものを使いたいです。
⑦頭皮がつんとした臭いがする
加齢臭なんて、まだまだ縁がないことだと思っていました。
しかし最近、自分の頭皮が臭うんじゃないかと気になっています。
というのは、私がいつも被っている帽子から変な臭いがするんです。
汗ならまだわかりますが、それとは違った酸っぱいような、つんとした臭いがします。
きちんとシャンプーが出来ていないのかなと思い、念入りに洗った次の日も同じでした。
以前までなら、香りつきシャンプーを使用しているときは、翌日まで残っていた香りも、今ではお風呂上がりにややわかる程度です。
ここまで来たら、やっぱり自分の頭皮の加齢臭を疑わざるを得ません。
一度頭皮が臭うことを知ってしまうと、周囲の人に近付くときも気になるようになりました。
特に車で出掛けるときは、私の後ろに座っている人に臭いを気付かれないか心配です。
臭いって結構すぐにばれてしまうものなので、今は加齢臭対策用のシャンプーを使用し始めました。
これで何とか、周囲の皆にばれないうちに何とかしたいです。
⑧小さい頃から頭皮のにおいがコンプレックス
頭皮の臭いが地味に気になります。
小さい時から、頭のにおいが臭いと指摘されることも多くコンプレックスでした。
まあ、小さい時は頭がしっかり洗えてなかったっていうのも要因かもしれませんが。
成人してからは頭の洗い方に気を使ったり、シャンプーの種類に気を使ったりするようになったのでその頃よりはさすがにマシにはなりましたが今でも、気温の高い日は頭に汗をかきやすくなるせいかにおいが発生しやすくなっている気がします。
今の髪型は肩につかないくらいの長さのボブスタイルで、普段は耳に髪をかけないスタイルですごしているんですがご飯を食べたり、本を読むときに髪を耳にかけることがあります。
そのしぐさをした後で、こっそり指を匂ってみるんですけど、この時、やっぱり頭皮の臭いがするんですよね。
特に耳の上とか襟足のあたりは汗をかきやすいので、頭皮のにおいが深刻です。
しっかりケアしているつもりでもこういうことが起きるので、困っています。
⑨私はこれで頭皮の臭いを改善しました
車を運転していて、カーブした時にふわっと自分の頭の残念な臭いが気になることがあります。
また、夫と付き合っていた時にも頭皮の臭いを指摘されたこともあり、かなりショックを受けました。
毎日お風呂で頭を洗っているのに、頭の臭いが気になる!頭皮の気になる臭いには原因がいくつかあるようです。
・洗い残しで、毛穴に皮脂等が詰まっている
毎日きちんと洗っているつもりでも、洗い残しがあると、そこに古い皮脂たちがどんどん毛穴に詰まり、臭いが発生します。
泡の洗い残し、トリートメントやリンスなども頭皮に流し残しがないよう気をつけたいところです。
・シャンプー等の頭皮ケアが合わず、頭皮が乾燥状態
薬用シャンプーも市販では売られていますが、男性用シャンプーは洗浄力が強くて頭皮が乾燥し、不向きだったりします。
過剰に皮脂を落とすと皮膚を保護するため、皮脂が盛んに出てきてしまって悪循環に。
シャンプーを選ぶときは頭皮の状態にあったものを選ぶ事が大切です。美容師さんに相談してみるのもいいかもしれません。
・濡れたまま放置
イメージとしては濡れた洗濯物を長時間放置したら、雑菌が繁殖して残念な臭いがしてしまいます。
それが頭髪でも起こってしまうので、面倒だけど洗った後は、きちんと乾かす習慣を身につける事も頭皮のニオイ対策に繋がります。
半乾きでも臭いが発生する事があるので、毛先だけでなく根元の部分も忘れずにしっかり乾かします。
根元を先に乾かすと、毛先は自然と乾いていくのでおすすめです。
簡単にできるものから実践してみたら、夫から指摘されることもなくなりました。
⑩美容師の言葉に傷つく
毎日シャンプーとリンスをして、髪には気を使っています。
それでも朝起きた時や寝ている時にふと枕の臭いを嗅ぐと、異臭がするのです。
にんにくというかネギというか、そんな変な臭いがするのですが最初は頭皮に問題があるとは知らず、枕が原因なのだと思っていました。
そこで枕を買い替えたのですが、それでも臭いがした時にやっと自分が原因だと判ったのです。
どこから臭うのだろうと何気なく指で頭皮を擦って臭いを嗅いでみて、頭皮からだと気づきました。
シャンプーとリンスはずっと愛用している物で花の香りがするのですが、それが元々の頭皮の臭いと混ざり変な臭いを出していたようでした。
無香料の物に替えてみたのですが、それでも時々臭いがします。
一番辛いのは、美容師さんに「お客様、失礼ですが普段髪のケアはしていらっしゃいますか?」と聞かれた時でした。
一応髪に優しい物を使用していると答えましたが、そうではなくてと、と何か言いたげだったのです。
きっと私の頭皮の臭いの事を伝えようとしたのでしょうが、気を遣わせている感じが凄く傷つきました。
それ以来美容院へ行けていませんし、人前では絶対帽子を脱げなくなっています。
頭皮の臭いに悩まなくてもいいように、自分に自信を持ちたいです。
⑪シャンプー後には直ぐに乾燥させるように気を付けました
髪の毛は毎日洗っています。
しかしながら、乾かしてすぐ指で頭皮をこすり、そのにおいを嗅ぐと少し臭います。
その臭いというのは、脂っぽい匂いです。
自分の頭皮の気づいてからというもの、旦那が近づいてきたり、エスカレータで後ろに人がいると臭いが気になって気になって仕方がありません。
最近は、頭皮のにおいのほかにも、髪のべたつきも気になり始めました。
しっかり洗っているので、シャンプーが悪いのかなっと思い、ずっと使い続けてきたシャンプーを変えてみました。
たしかに、シャンプーを変えてから髪のべたつきはおさまった気がします。
でも、頭皮のにおいはまだするのです。
シャンプー変えても、洗い方を変えても一向に臭いがなくならないのが本当に悩みでした。
そこで、美容院の方に相談してみたところ、乾かし方に問題があるとのこと。
厳密にいうと乾かすまでの時間だそうです。
私は、日ごろからお風呂をあがると、タオルを頭に巻いた状態で化粧水をつけたりします。
時間にすると30分ぐらいだと思いますが、これがいけなかったようです。
お風呂をあがってすぐに乾かさないと、放置している間に濡れた頭皮で細菌が繁殖していくそうで、それが臭いの元になっているようです。
確かに、美容院から帰ったあとの頭皮はにおいを発していないような気も…。
半信半疑でしたが、しばらく言われたとおりにしてみると、確かに臭いがほとんどしなくなりました。
後ろに誰がいようがあまり気にならなくなりました。
頭皮のにおいに関しては、昔からの悩みで、色々試してみたもののだめでした。
まさか30分放置をやめて、臭いがおさまるとは^^;
人によって原因は異なると思うので、根気強く向き合っていくことで原因が追究できると思います。
⑫様々なシャンプーを使って試している
わたしは頭皮のかゆみとともににおいがとても気になります。
炎症していたりかさぶたができるときもあり、デリケートなときはとくに不快です。
夏は帽子もかぶりますが頭皮の汗のにおいもわかるので、ときどき皮膚科へいって薬も処方してもらいます。
あまりふだんから肉食をひかえた生活で内面から気をつけてはいます。
頭皮は一年中、かゆみももっており、シャンプーを良い自分に合ったものに買い替えることもよくありますし、すっきりするのをみつけるとほっとはしますが、朝に快適でいれても夕方にはにおいやべたつきが気になっています。
冬もなぜか外気から室内にうつるときに変なにおいがするのは頭皮からで髪の毛のにおいとはまたちがっているので、困りものです。
毛穴に老廃物が詰まった匂いなのか夏の時期とはにおいの種類が違うのです。
ヘアコロンをつけてごまかすも、頭皮にはいまいちのような気がします。
以前友人に相談したところ、彼女はヘアカラーが伸び黒髪部分になるとかゆみと不快なにおいを発するといって悩んでいました。
男性用の頭皮ケアシャンプーなどさまざまなものをためしているところで、解決したいなやみです。
■さいごに
いかがでしたでしょうか?
頭皮の臭いで悩んでいる女性はとても多いです。
実際に12人の頭皮の臭いで悩んでいる女性に話を伺いました。
それぞれがにおいが臭い事に気づくと周りの目が気になるんですよね。
そして、様々な改善策を実践しているのが分かります。
効果があるものから無いものまで様々です。
頭皮のベタベタ、脂っぽい、皮脂が多く出る、そして臭い!
この様な悩みを抱えている人が多いという事を共有することも大切です。
この記事があなたへの勇気になればと思います。
長文の読了ありがとうございました。